ヴィーガンとは?ベジタリアン・ヴィーガン定義や理由の紹介

ヴィーガン

ますます日本でも注目されている「ヴィーガン」や「ビーガン」。このキーワードはメディアなどに取り上げられ、なんとなく聞いたことがある人がほとんどですが、サラダしか食べないことと誤解するか、そもそも「ヴィーガン」ってどのような考え方のか…馴染みのない語彙ですね。あと、ヴィーガンはベジタリアンのことか…と考えてしまうこともあるかもしれません。

本記事では、日本で暮らしているヴィーガンによる、ヴィーガンについて徹底的に解説していきます。

目次:
  1. ヴィーガンの定義とベジタリアンとの違い
  2. なぜヴィーガンに?動機によるヴィーガンのカテゴリ
  3. ヴィーガンは何食べる?
  4. ヴィーガン人口とトレンドの増加
  5. 日本でのヴィーガン
  6. ヴィーガンについてもっと学ぶ

ヴィーガンの定義とベジタリアンの違い

ヴィーガンとベジタリアンの違い

ヴィーガンを和訳すると「完全菜食主義」になり、肉、魚、卵、乳製品を避けて、基本的に植物性のものしか食べないというの選択肢です。逆に「ベジタリアン」を耳にしますと、肉と魚は食べませんが、動物の肉ではない卵、乳製品は食べるという一般的な意味、つまり「オボ・ラクト・ベジタイラン」を示すことは多いです。ベジタリアンとヴィーガンの違いを以下の表に確認できます。

カテゴリ 魚介 乳製品 蜂蜜
ヴィーガン X   X   X   X X
ベジタリアン X  X ◯  ◯  

その上、卵も食べないベジタリアン(ラクト・ベジタリアン)や魚を食べるベジタリアン(ペスカタリアン)もあります。

プラントベースとは?

ヴィーガン・ベジタリアン以外にも、「プラントベース」(plant based)という言葉もありますね。プラントベースフードには主に植物由来の食材が入っていますが、実は一部に卵や乳製品、蜂蜜・ゼラチンなどの動物性のものも含まれている可能性があります。

つまり、プラントベース=完全にヴィーガンというわけではありませんので、とくに食べものになると、事前に材料などを確認することをおすすめします。

ヴィーガンの言葉使いについて

ヴィーガンの定義がわかっているけど、人に対して使う?料理に?形容詞か名詞か…のような質問を受けることがあります。

形容詞も名詞もヴィーガンは人に対して使えるし、料理やファッションなどに対しても使えます。「それがヴィーガンです。私はヴィーガンです。ヴィーガン料理を作っています。」などの使い方は全部OKです。

なぜヴィーガンに?動機とヴィーガンのカテゴリ

以上にヴィーガンとベジタリアンの違いについて紹介しましたが、実はヴィーガン・ベジタリアンの意味は人によって異なり、食だけでなく、着る洋服なども、日常生活にも影響を及ぼすこともあります。ヴィーガンのきっかけを大きく分けると、「エシカル・ヴィーガン」、「ダイエッタリーヴィーガン」、「エンバイロメンタル・ヴィーガン」が存在し、一つだけのきっかけ・考え方を持つ人もいれば、2つもしくは全ての種類に該当するヴィーガンを選ぶ人もいます。

エシカル・ヴィーガンは食以外でもヴィーガン

動物を守りたい、という考え方でヴィーガンになるのは、「エシカル・ヴィーガン(ethical vegan)」のカテゴリーに該当します。エシカル(ethical)は道徳的・倫理的な意味であり、エシカルヴィーガンになると、痛みを感じたりする人間と似ている生き物であるため、動物の命を動物の命を使ったり殺したりすることなしで生活を歩むという考え方が一般です。

同じ道徳的な理由でエシカルヴィーガンは洋服、食以外の日常生活にも動物由来のものを基本的に避けて、代替品を使ったりします。皮革からできた鞄や靴、動物実験あったの化粧品、石鹸は一つの例です。逆に、動物愛護がきっかけなので、健康な食生活を送ろうとしているというわけではありません。

健康を改善したいダイエッタリー・ヴィーガン

自分の健康を改善し保ちたいという考え方から「ダイエッタリー・ヴィーガン(dietary vegan)」を始めることが最近が増えているかもしれません。なぜかというと、コレステロールや脂肪質の低い、豊富な物繊維のヴィーガン料理が多く、とくに肥満症や高コレステロールを気になっている人にとって利点があるからです。

ただし、全てのヴィーガン料理を食べるというわけではなく、ヴィーガン加工食品、油濃いのヴィーガン料理やジャンクフードを避け、玄米、野菜や果物を多く取り入れて、オーガニックであるマクロビオティックのような食事が中心となります。2021年時点では、日本での飲食店やスーパーが提供しているのはダイエッタリーヴィーガンのような食事となり、ジャンクフードが少ないと言えます。

エンバイロメンタル・ヴィーガン

環境保全のためにヴィーガンになるという思考もあります。そういうグループは「エンバイロメンタル・ヴィーガン(environmental vegan)」と呼ばれ、地球の環境保護に関する理由で肉・魚などは食べません。米国の代替肉のメーカーが環境に関する理由で開業されたようです。

実は、多くの調査によると、肉と比べたら植物を植えたり収穫するのが環境の負担は少ないです。畜産に必要な水と土の消費と温室効果ガスの排出が大きく地球温暖化などの被害を与えているから、比較的に被害の低い植物だけを食べることで環境破破壊が少なくなるという考え方でヴィーガンになることも増えています。

以上の理由以外に、宗教的な理由でヴィーガン・ベジタリアンな食生活などを送る人もいます(ジャイナ教、ベジタリアン仏教徒、セブンスデーアドベンチストなど)。また、動物性のものにアレルギーを持つ人ならヴィーガン食を食べないとかにケースもありますね。

ヴィーガンは何を食べる?

ヴィーガン食事
上野でのヴィーガンランチ

以上にヴィーガンの定義、そしてヴィーガンの動機やカテゴリーを紹介しましたが、実際にヴィーガンという食生活はまだ不透明かもしれません。全ての動物・魚類、しかも卵も牛乳などの乳製品を避けるなら、何を食べるの?と思う人が少なくありません。

ヴィーガン大豆唐揚げ、天ぷらなど
ヴィーガン大豆唐揚げ、天ぷらなど

肉や魚の代わりに、タンパク質が豊富な豆腐や豆類(ひよこ豆やレンズ豆)、ナッツ、野菜が使われています。乳製品の代替として植物性のミルク、豆乳や種などが使用できます。卵についてはレシピによってはなくてもいいことがありますが、天ぷらやお好み焼きなどになると、片栗粉、ベーキンングパウダー、豆腐なども使っても料理ができることもあります。それ以外、全ての野菜や芋、全ての果物はもちろん食べられて、パスタ麺やパン、お米、お蕎麦、うどん、ラーメンの麺などは基本的に動物性のものが食材・調味料に入っていなければ大丈夫です。

また、ヴィーガン・植物由来のみの食品が日本でも徐々に増えつつあります。特に、大豆ミートといった代替肉やヴィーガンチーズの乳製品なしのチーズ、そして豆乳・アーモンドミルクから作ったヨーグルトやアイスクリームもあります。Amazon Japan日本のスーパーで買えるヴィーガン対応の食材も徐々に増えています。

ただ、特別な食材を買わなくても、計画しておけば健康で美味しいヴィーガンな食生活を送ることができます

ヴィーガン人口とトレンドの増加

ヴィーガン・植物性の選択肢が世界中で増えています

世界各地でヴィーガンや植物性のもの「プラントベース(plant based)」に対して意識がますます高まっており、特にイギリス、アメリカ、オーストラリアなどの欧米先進国は、肉や乳製品から、植物性・ヴィーガンフレンドリーでもある代替品への消費傾向が見られます。2010年以来、チェーン店を含め、多くのレストランやカフェではヴィーガンメニューが提供できるようになりました。

ただ、ヴィーガン・ベジタリアンの食品の人気さがある一方で、自分をヴィーガン・ベジタリアンと呼ぶ人口が高いというわけではありません。2020年の統計によりますと、米国でのヴィーガン人口が970万人ほどであり、約3%になります。

ちなみに、本来ベジタリアンの人口割合が多い国はインド(5億人、全国人口の約38%)と台湾(170万人、全国人口の13%)です。2カ国とも宗教に関わる理由でベジタリアン食が普及しているということです。

日本でのヴィーガン

「Tsたんたん」にてヴィーガン仕様の醤油ラーメン。
上野駅構内にある「Tsたんたん」にてヴィーガン仕様の醤油ラーメン。

日本でヴィーガン・ベジタリアンと言えば…とにかくお寿司も牛丼も多いのでピンと来ないかもしれません。実は日本でのヴィーガン・ベジタリアン対応はまだまだ珍しくて、ヴィーガン・ベジタリアン料理を外で食べてみると、困ります。

寿司やラーメンなどの魚・肉が目の前にある料理はもちろんヴィーガンにならないのですが、ヴィーガンに見えるのものも、決してヴィーガン対応ではありません。なぜなら、隠れ味として、和食に必須とされている調味料であるカツオ出汁が入ったりするからです。また、カツオ出汁が使用されなくてもサラダやお米の上にカツオ節がかかったりして、肉エキスやその出汁の使用が多いです。

魚も肉も使う前提で、料理を作る考え方が根本であり、野菜だけで料理を作るという思考が浸透していない状況です。

精進料理:日本の唯一ヴィーガン食事

ただ、もともと日本でのベジタリアン・ヴィーガン料理があります。

鎌倉時代から仏教での仏道の修行に励むために、ヴィーガン・ベジタリアンにも対応している精進料理が食べられていると言われています。三猿(動物殺し)と五葷(ニンニクなどの臭いの強い野菜類)に反して、高野豆腐や野菜などが使われて、今でもお寺などで体験できます。ほとんどの提供している場所はヴィーガン・ベジタリアン仕様ですが、カツオ出汁を使うこともあるので念の為の確認をおすすめします。

ヴィーガンについてもっと学ぶ

World Resources Institute: 植物栽培と畜産の比較:土、水の消費・温室効果ガスの排出 (英語)

The American Journal of Clinical NutritionSustainability of meat-based and plant-based diets and the environment (英語)

おすすめのドキュメンタリー:

「ゲームチェンジャー: スポーツ栄養学の真実」(日本Netflixで配信中)

「健康って何?」(日本Netflixで配信中)

「Cowspiracy:サステイナビリティ(持続可能性)の秘密」(日本Netflixで配信中)